生姜のサプリ・ドリンクの価格を徹底比較
生姜のサプリやドリンクが良いとわかっても、さて、どれを選んだらいいの?って感じですよね。
こういうサプリメントって、継続することが大切。そのためには、まずはコストを考えないといけません。自分が購入できる範囲の価格で選ぶことが大切ですね。
というわけで、生姜のサプリを、1日あたりのコスト順に並べてみました。
商品名 | 会社名 | 形状 | コスト/日 | 初回購入 | 生姜以外の成分 |
---|---|---|---|---|---|
金時生姜プレミアム | アイシー 製薬 |
錠剤 | 80円 | 1250円 | 梅肉エキス 黒酢もろみ |
生姜とシナモンの あったか紅茶 |
POLA | ティー バッグ |
87円 | – | シナモン 紅茶 |
すらっと生姜 | モイスト | 錠剤 | 89円 | 680円 | 唐辛子 マンゴージンジャー |
ユズ生姜 | マルサン アイ |
錠剤 | 90円 | 980円 | ユズ |
金時しょうが粒 | サンワ食研 | 錠剤 | 93円 | 1512円 | ヒアルロン酸 |
酒かすショウガ粒 | サンワ食研 | 錠剤 | 100円 | – | 発酵酒かす 植物性乳酸菌 |
香醋しょうが | やずや | 錠剤 | 105円 | – | 香醋 |
にんにく生姜 | 健康家族 | 錠剤 | 120円 | – | にんにく |
ほっと熟成 発酵しょうが |
ファンド エイド |
ドリンク | 198円 | 1000円 | 無農薬野菜 果物 |
1日あたりのコストでみると、金時生姜プレミアムが最もコストが安くなりますね。1日80円なので、缶ジュースよりも安いわけです。毎日続けることが第一なので、少しでもコストを抑えたい人は、金時生姜プレミアムがベスト。
他の生姜サプリも、1日あたり大体100円前後って感じなので、そのくらいの違いなら問題ない・・・って人は、生姜と一緒に摂れる成分で選ぶのが良いです。美肌効果を狙うなら、ヒアルロン酸も配合されている金時しょうが粒がおススメ。管理人も実際試しましたが、4ヶ月目で冷え性が治ってきました。
ダイエットサポートを狙うなら、発汗作用が狙える「すらっと生姜」がおススメ。ジンゲロールで全身の血めぐりを良くして、唐辛子とマンゴージンジャーのパワーで発汗作用を促した上で、運動したら・・・確実にエクササイズ効果がアップしますね。
便秘解消も狙うなら、発酵酒かすや植物性乳酸菌が入った酒かすショウガ粒がいいですね。発酵酒かすの食物繊維と、植物性乳酸菌の善玉菌が、便秘の解消を促してくれます。
アンチエイジングを気にしている人には、にんにく生姜がおススメ。にんにくの抗酸化作用で活性酸素と戦って、血めぐりを良くすることで老廃物の排泄機能を高めて、アンチエイジングをサポートしてくれるサプリです。
血めぐりの悪さがとにかく気になる!って人なら、「香醋しょうが」か「金時生姜プレミアム」がおススメですね。香醋しょうがに含まれる「香醋」、金時生姜プレミアムに含まれる「梅肉エキス」と「黒酢もろみ」は、いずれも血液をサラサラにするといわれているものですね。
生姜サプリといっても、こんな風に、プラスアルファの効果を考えて選ぶと、それぞれに良さがあるってわかります。
サプリではないのですが、生姜紅茶も一緒に比較してみました。生姜紅茶・・・何と、金時生姜プレミアムについて次点。こうしてみると、意外と安いです。1パックで200mL入るようです。サプリメントより効果は少ないかもしれませんが、おいしく、ちょっと贅沢気分が味わえるて考えたら、結構ありな線かもしれませんね。
最後に、1日あたりのコストは、と~っても高いんですが、「体の冷え」をとにかく早く治したい・・・って人には、「ほっと熟成発酵しょうが」が超~おススメ!生姜サプリのような手軽さはないんですが、とにかく、即効性が凄い。管理人は、飲んだその日から、体がポッポとあったかくなり、ぐっすりと眠れました。